- HOME >
- sysnishi(しすにし)
sysnishi(しすにし)

sysnishi(しすにし)と申します。 関西でサラリーマンしながら良いモノを見つけてはブログで紹介しています。 スマホやガジェットの他、ゲームやアニメ、マンガなどが好きです。 4.3万PV/月 達成しました! <スマホ遍歴>Galaxy S→Galaxy Nexus→Nexus 5→Zenfone 3→OnePlus 6T レビュー依頼などございましたらお問合せフォームからお願いします。
2013年2月頃から投資信託を始めましたが、 投資先を分けたり、株式以外へ投資することで リスクをさらに分散することにしました。
先日、マネックス証券の口座開設手続きをしました。 現在は書類を返送し、開設されるのを待っている状態です。 今回はなぜマネックス証券を開設するに至ったか、紹介しようと思います。
【2013年10月16日追記】 docomo iPhoneの登場の影響(だと思います)により、SPモードをSMTP、POP3により送受信できるようになりました。 これにより、imodeのメールを利用する必要がなくなるため、「センターにメールが届いている」通知(メール受信通知)のパケット代を気にする必要は無くなりました。 また改めて記事にします。 私は現在imotenを利用して、iijmio差しスマホでメール受信をしており、ガラケーは勝手にメールを受信しないようメールを選択受信にしています。 つまり、ガラケ ...
GALAXY NEXUSをroot化してセルスタンバイ対策を施しました。 root化した端末にしか入れられないアプリもありますので、自分のroot化端末にも要rootアプリを導入しました。 導入中のアプリについて紹介しようと思います。
現在スマホはGALAXY NEXUSを利用しています。 iijmioのSIMカードを差していますので、 スマホだけで言うと月々950円で利用している状況です。 そんなGALAXY NEXUSですが、 iijmioのSIMカードではアンテナピクトが圏外表示になるという問題 (セルスタンバイ問題)が発生します。 そんな理由で自分のGALAXY NEXUSもroot化しています。 今回は、その解決方法をご紹介いたします。
電話・メール専用端末(ガラケー)と、データ通信専用端末(スマホ)のように携帯を2台持ちすることで、携帯代が節約できるということをこの前の記事で書きました。 この持ち方の場合、お小遣いサイトなどでガラケーに届いたメールに記載されているリンクをクリックする場合に困るかもしれません。データ通信用端末はスマホですので。 携帯に届いたメールをPCに転送するなどといった方法もありますが、やはりスマホでキャリアメールの受信を行いたいと思うような気がします。 もちろんその方法はあります。 (docomoでの話です。ちょっ ...
【2014/02/27 追記】 2014年版最新情報を掲載しています! ⇒https://www.sysnishi.net/mobile/324.html 2011年の11月からスマホを使い始めています。 今ではLINE、Facebook、twitterなどなど、ガラケーよりスマホの方が利用しやすいプラットフォームがたくさんあり、今ではスマホユーザ数がどんどん増えています。 スマホになると、やはり気になるのが携帯料金。 ガラケーに比べて割高になり、ライトユーザでもパケット定額の上限に到達して ...
会社でも仕事で関わる『クラウドサービス』。 勉強のため、そして自分のためスペースを借りることにしました。 amazonのパブリッククラウド『amazon ec2』です。 なんといっても1年間無料使用ができるというところに惹かれ、まずやってみようということで借りてみました。 申し込みは以下から行えます。
「まずやってみる」をテーマとして始めたことの一つが 「投資信託」です。 自分の小遣いのうち1万円を投資信託に回すことにしました。 積立投信というもので、月々積み立てることでリスク分散を図ることができるということで。
私はamazon ec2上でubuntuを走らせています。 dateコマンドで時間を確認すると、初期状態ではおそらくタイムゾーンが日本に合っていないと思います。 今回は、amazon ec2のubuntuでタイムゾーンを変更する方法を紹介します。