- HOME >
- sysnishi(しすにし)
sysnishi(しすにし)

sysnishi(しすにし)と申します。 関西でサラリーマンしながら良いモノを見つけてはブログで紹介しています。 スマホやガジェットの他、ゲームやアニメ、マンガなどが好きです。 4.3万PV/月 達成しました! <スマホ遍歴>Galaxy S→Galaxy Nexus→Nexus 5→Zenfone 3→OnePlus 6T レビュー依頼などございましたらお問合せフォームからお願いします。
こんにちは。スマートウォッチ・スマートバンドが大好きなしすにし(@sysnishi)です。 最近はSuicaを使うためにFitbit Charge 5を使ってたんですが、肝心のSuicaも反応が悪く、操作性も快適とは言えずストレスに・・・。 スマホはGalaxy S23に変えおサイフケータイにも対応したので再度決済以外のスマートバンド機能だけに絞って探してみました。 ちょうどHUAWEI Band 8が発売するところだったのでXiaomi Smart Bandシリーズとの比較もできるかな、ということで予約 ...
こんにちは。しすにし(@sysnishi)です。 突然ですが、楽天モバイルでスマホ・Wi-Fiルーターが1円で手に入るキャンペーンをやっているのをご存知ですか? ボクもこの機を逃さず早速入手しました。 Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」とスマホ「Rakuten Hand 5G」がキャンペーンの対象で、Rakuten UN-LIMIT VIIのプランと一緒に申し込むと端末代金が1円になるというものになっています。 つまり楽天モバイルの1ヶ月分の通信費+端末代1円の1,081円 ...
AIR3 DELUXE HSに引き続き、SOUNDPEATSさんからCapsule3 Proをご提供いただきました! Capsule3 Proは2022/12/26に発売したばかりのSOUNDPEATSの新作イヤホンです。 ハイレゾ対応イヤホンでノイズキャンセリング・外音取込にも対応したハイスペックモデルとなっています。 これまではSOUNDPEATS Sonicを気に入って夫婦そろって使っておりましたがこれからはこちらに乗り換えメイン使いする予定です。 それでは早速レビューしていきたいと思います! Ca ...
そろそろイヤホン新調するか~と物色していたところにすごくいいタイミングでSOUNDPEATSさんからお声がけいただきまして、AIR3 DELUXE HSを入手しました。 インナーイヤー型で世界初(2022/8/末時点)「Hi-Res Wireless」認定を受けた唯一無二のイヤホンです。 LDACコーデックに対応し、高音質でコスパに優れた軽量ワイヤレスイヤホンを早速レビューしていきたいと思います! AIR3 DELUXE HSの外観・デザイン AIR3 DELUXE HS 充電ケースをチェック まずはケー ...
おすすめ商品『VANMASS 車載スマホホルダー 金属フック式』を紹介!エアコン吹出口にツメでガッチリ固定することで使っている途中に外れる心配なしです。今回買い替えで購入しましたが、はっきり言ってはじめっからこれにしとけばよかったです。
AndroidでMi BandシリーズのLINE通話着信通知「Mi Bandage」や「Notify for Mi Band」を使って通常の電話と同じように通知させる方法をご紹介してきました。 Mi BandageはMi Smart Band 5まで、Notify for Mi BandはMi Smart Band 6までをサポートしており、現状Xiaomi Smart Band 7はサポートされていません。 Mi Bandageは2020年11月で更新がストップしてしまっているので頼みの綱はNotify ...
前作のMi Smart Band 6に続き2022年に新しく登場したXiaomi Smart Band 7グローバル版も購入しました。 これでMi Band 3から5世代連続購入です。個人的な印象としては5→6に比べて今回の6→7の方が大きく進化しているなと感じています。 そんなわけで今回はXiaomiの2022年最新スマートバンド「Xiaomi Smart Band 7」をレビューしていきます。 Xiaomi Smart Band 7のパッケージと外観 7作目の今作からはMi~という名前から「Xiaom ...
こんにちは。イヤホン・ヘッドホンは音質、バッテリー持ち、機能性、安さを総合的に考えて購入を検討するしすにしです。 自分にとってどれが一番妥協できるかやどこにいちばんこだわっているか整理しておくと、新しいイヤホン・ヘッドホンが出てきたときに「買い」かどうか判断しやすくなります。 今回は、バッテリー持ち、機能性、安さに焦点をあてたヘッドホン「Super EQ S1」のご紹介です。 Super EQ S1は低価格でありながらANC(アクティブノイズキャンセリング)を搭載し、Bluetoothだけでなくイヤホンケ ...
Mi Band(Mi Smart Band)とペアリングができただけでは歩数や睡眠時間が分かるだけのヘルスケア腕時計としてしか使用できずちょっともったいないです。 Mi Bandで必要な通知を受信できるようになると、スマホをサイレントマナーの状態で運用できるようになりますよ。 設定まとめページはこちら Mi Bandシリーズの通知設定画面はここ! Mi Band(Mi Smart Band)の通知設定はMi Fitから行います。 「Mi Fit」アプリ内の最下部のメニュータブにある「プロフィール」をタップ ...
Mi Bandを手に入れたらまず必要なのが初期設定です。 専用アプリ「Mi Fit」をインストールしてMi Bandとペアリングします。 Mi Fit利用のためのアカウント登録の手順も記載しているのでこのページを読めばMi Bandシリーズを利用開始できますよ! Mi Band (Mi Smart Band) 3、4、5、6が対象です。 設定まとめページはこちら Mi Band用アプリ「Mi Fit」インストール Mi Bandのセットアップには専用アプリ『Mi Fit』のインストールが必要です。 And ...
こんにちは。Xiaomiのスマートバンド「Mi Band」シリーズがすっかりお気に入りのしすにし(@sysnishi)です。 Mi Bandシリーズのセットアップ手順は数ページの説明書で簡単に図解されていますが一目で理解するには難しいかもしれません。 なんて思う方もでてくるかも・・・。 でも安心してください。この記事はそんな方たちのためにあります。 Mi Band (Mi Smart Band) 3~6を対象にしています。 新しい機種になるたびにできることが増えていますが記事内でそれがわかるようにしている ...
「Notify for Mi Band」はAndroidでLINE通話の着信通知設定が可能で、Mi Bandageが対応していないMi Smart Band 6にも対応。注意点も含め大事なポイントをしっかり押さえて説明しています。
Mi Smart Band 6グローバル版をレビュー!ディスプレイが全画面化し通知がさらに見やすくなりました。SpO2チェック機能やワークアウトの種類も前作から約3倍の30種類に増加するなど大幅アップデートしていますよ。
色々安くていいスマホのプランがでてきたけど「どれにしたらいいかわからない」、「そもそもまずどうすればいいのかもわからない」・・・
そんな方に読んでいただけるようおすすめプランとやるべきことをまとめました。
NTTドコモが2020年12月18日にFOMAケータイからスマホへ移行する方を対象にした新プラン「はじめてスマホプラン」を発表しました。 このプランは2026年3月に終了するFOMAのプランを契約しているユーザを巻き取ることを目的とした「5分以内の通話無料+データ通信容量1GBで1,480円」というシンプル・低価格なプランで2021年4月から提供開始したプランです。 シンプル・低価格な新プランですが、一方で既存の「ケータイプラン」への乗り換えも選択肢に入れる必要があります。 FOMAケータイからの乗り換え ...
こんにちは。いつでもスマホを乗り換えられるよう日々良いスマホを探し続けているしすにし(@sysnishi)です。 探し続けているだけでなかなかご紹介できていませんが、できるだけみなさまにご紹介できるよう頑張りたいと思います。 スピード感を出してサッと記事がかけるようなまとめ方で記事がかけるよう試行錯誤中です。 さて、Xiaomiから高コスパスマホシリーズの「POCO M3 Pro 5G」が発表されましたね。 ミッドレンジの製品でMediatek製の5G対応チップセット「Dimensity 700 5G」を ...
こんにちは。自宅のスマートホーム化を推進しておりますしすにし(@sysnishi)です。 スマートスピーカー、スマートリモコンなどを中心にスマートホーム化を進めてきたボクですが、今回は「スマートロック」の分野に手を出すことにしました。 スマートロック製品はこれまでもさまざまな製品が出てきていましたが、「値段が自分にとってちょっと高い」・「Wi-Fiモジュール1つで2台のスマートロックを扱えない」といった自分にとって購入をためらう状況だったのですが、今回それらの条件をクリアし、自分にとって「これなら買える! ...
データリカバリやバックアップソフトを提供しているEaseUSから新製品「EaseUS PDF Editor」が発売されました。 何がどこまでできるのか、他製品と比べてどうなのか、徹底的に比較してみたいと思います。 EaseUS PDF Editorは何ができるのか? まずはPDF編集ソフト「EaseUS PDF Editor」は何ができるのか、簡単にまとめたいと思います。 だいたい一通りのPDF編集機能を備えています。特にPDF変換機能はExcel、Word、PowerPointなどのOfficeファイル ...
2020年のブラックフライデー&サイバーマンデーセールの期間中にSOUNDPEATSから新製品として登場したイヤホン「SOUNDPEATS Sonic」。 見た瞬間スペックとその価格に惹かれ、勢いにまかせて購入してみました。 5,000円以下の低価格帯ながら最新チップQCC3040を搭載したことでaptX adaptiveコーデック、TrueWireless Mirroringに対応し、さらにBluetooth5.2に対応しており安定・低遅延・高品質な接続性を実現。 省電力性もすさまじく単体15時 ...
アプリ通知や電話・LINE通話の着信通知やディスプレイのカスタマイズでMi Bandの設定はほぼ十分。 ただ、必要に応じて設定する項目もちょっとだけありますのでご紹介します。 Mi Band設定画面メニューの下のほうから設定可能です。 ポイント 携帯の着信音を探す ⇒Mi Bandの「デバイスを探す」使用時にスマホから流れる音を制御 心拍数モニタリング ⇒心拍数の自動モニタリングの検出方法や頻度、異常時アラート、ストレスレベルの自動測定の設定 アクティビティ心拍数の共有 ⇒周りのスマートデバイスと心拍数デ ...
Mi Bandの通知設定で便利に使いこなすとともに、見た目も自分好みにするとより愛着がわくはずです。 この記事ではMi Bandのディスプレイ表示に関する設定方法についてご紹介します。 Mi Bandを使いこなすための設定をまとめているのでこちらもご確認ください! 設定まとめはこちら Mi Band 3・4・5のディスプレイ設定をMi Fitでカスタマイズする Mi Fitでのディスプレイ設定カスタマイズはMi Band設定画面のメニューから行えます。 Mi Band設定画面で下にスクロールしてください。 ...