- HOME >
- sysnishi(しすにし)
sysnishi(しすにし)

sysnishi(しすにし)と申します。 関西でサラリーマンしながら良いモノを見つけてはブログで紹介しています。 スマホやガジェットの他、ゲームやアニメ、マンガなどが好きです。 4.3万PV/月 達成しました! <スマホ遍歴>Galaxy S→Galaxy Nexus→Nexus 5→Zenfone 3→OnePlus 6T レビュー依頼などございましたらお問合せフォームからお願いします。
NTTドコモが2020年12月18日にFOMAケータイからスマホへ移行する方を対象にした新プラン「はじめてスマホプラン」を発表しました。 ◤「はじめてスマホプラン」提供開始◢3G契約から4G・5G契約へ移行されるお客さまを対象に、5分以内の国内通話がずっと無料の新たな料金プラン「はじめてスマホプラン」を、2021年4月1日(木)から提供開始いたします。詳しくはこちら⇒https://t.co/kU6ABKRhQg pic.twitter.com/n4E4Ud5B9o— NTTドコモ (@doc ...
2020年のブラックフライデー&サイバーマンデーセールの期間中にSOUNDPEATSから新製品として登場したイヤホン「SOUNDPEATS Sonic」。 見た瞬間スペックとその価格に惹かれ、勢いにまかせて購入してみました。 5,000円以下の低価格帯ながら最新チップQCC3040を搭載したことでaptX adaptiveコーデック、TrueWireless Mirroringに対応し、さらにBluetooth5.2に対応しており安定・低遅延・高品質な接続性を実現。 省電力性もすさまじく単体15時 ...
アプリ通知や電話・LINE通話の着信通知やディスプレイのカスタマイズでMi Bandの設定はほぼ十分。 ただ、必要に応じて設定する項目もちょっとだけありますのでご紹介します。 Mi Band設定画面メニューの下のほうから設定可能です。 その他の設定メニュー ポイント 携帯の着信音を探す ⇒Mi Bandの「デバイスを探す」使用時にスマホから流れる音を制御 心拍数モニタリング ⇒心拍数の自動モニタリングの検出方法や頻度、異常時アラート、ストレスレベルの自動測定の設定 アクティビティ心拍数の共有 ⇒周りのスマ ...
Mi Bandの通知設定で便利に使いこなすとともに、見た目も自分好みにするとより愛着がわくはずです。 この記事ではMi Bandのディスプレイ表示に関する設定方法についてご紹介します。 Mi Bandを使いこなすための設定をまとめているのでこちらもご確認ください! 設定まとめはこちら Mi Band 3・4・5のディスプレイ設定をMi Fitでカスタマイズする Mi Fitでのディスプレイ設定カスタマイズはMi Band設定画面のメニューから行えます。 Mi Band設定画面で下にスクロールしてください。 ...
Mi Bandとペアリングができただけでは歩数や睡眠時間が分かるだけのヘルスケア腕時計としてしか使用できずちょっともったいないです。 Mi Band 3・4・5を最大限に活用するために、通知に関する設定を実施しましょう! Mi Bandで必要な通知を受信できるようになると、スマホをサイレントマナーの状態で運用できるようになりますよ。 Mi Bandを使いこなすための設定をまとめているのでこちらもご確認ください! 設定まとめはこちら Mi Band 3・4・5の通知設定画面はここ! Mi Band 3・4・ ...
Mi Bandを手に入れたらまず必要なのが初期設定です。 専用アプリ「Mi Fit」をインストールしてMi Band3・4・5とペアリングします。 Mi Fit利用のためのアカウント登録の手順も記載しているのでこのページを読めばMi Band 3・4・5を利用開始できますよ! このページはこんな方におすすめ Mi Band 3・4・5を買ったばかり まずは使えるようにしたい! Mi Bandを使いこなすための設定をまとめているのでこちらもご確認ください! 設定まとめはこちら Mi Band 3・4・5用ア ...
こんにちは。Xiaomiのスマートバンド「Mi Band」シリーズがすっかりお気に入りのしすにし(@sysnishi)です。 今はMi Band 5を使用し、妻はMi Band 4を使用しています。 Mi Band 3~5のセットアップ手順は数ページの説明書で簡単に図解されていますが一目で理解するには難しいかもしれません。 付属のマニュアルでは・・・ 「よくわからないな・・・」 「もっと詳しいマニュアルはないの?」 なんて思う方もでてくるかも・・・。 でも安心してください。この記事はそんな方たちのためにあ ...
こんにちは、家が色々なスピーカーにあふれ家の中はいつも音楽まみれのしすにし(@sysnishi)です。 ChromeCastでテレビでYoutube流しっぱなしにできますし、スマートフォンやタブレットでいつでも動画・音楽を楽しめる良い時代になりましたよね。 スマホやタブレットでのメディアの再生で気になるのはズバリ音の弱さ。 イイ音楽を聴くならイイ再生環境は必須です。 イイ音楽を再生するためのおすすめスピーカーを探している中でボクが手に入れたのは『Blitzwolf BW-AS3』。 「思ったよりもでかい」 ...
こんにちは、Mi BandシリーズをMi Band 3の時代から愛用しているしすにし(@sysnishi)です。 つい先日リーズナブルで生活を快適・便利にするスマートウォッチ「Mi Band』の新シリーズ『Mi Band 5』のグローバル版が発売されました。 そしてなんと日本での発売も決定! まずはお待たせいたしましたことお詫び申し上げます🙇🙇♂️ 皆様の熱いご要望にお応えし、#MiSmartBand5 をこの日本🇯🇵で発売いたします🤩🤗🎉 詳細は31日14時からのライブストリームでお伝えさせて頂きます ...
こんにちは、家族でOnePlusスマホを愛用しているしすにし(@sysnishi)です。 これまでハイエンドでコスパの高いスマホをリリースしてきたOnePlusですが、先日新しくミドルハイエンドのスペックで要注目のスマホが発売されました。 その名も『OnePlus Nord』。発表前までは「OnePlus Z」のコードネームで噂されていた端末がいよいよ登場です。 というわけで今回はミドルハイエンドながら普段使いに満足なスペックを備え、4眼カメラ・2眼インカメラを搭載、そしてハイコスパを実現した5Gスマホ『 ...
スーパーマリオオデッセイのクリア以降しばらくゲームから遠ざかっていたのですが、先日新たにソフトを購入しました。 購入したのは『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』(ニンテンドースイッチ版)です。 『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』はもともとスーパーファミコンで発売されたアクションRPG作品のリメイク版。 もともとスーパーファミコン時代にプレイしていたのですが、当時小学校低学年くらいだったボクは最後までクリアした記憶がありません。 大人になってやっとクリアし、シナリオもちゃんと理解できたので ...
最高のスマホを追い求めるなかで注目を外せないスマホメーカー「OnePlus」。 ボクもOnePlus 6Tがまだまだ現役です! そのOnePlusから新たに『OnePlus 8』シリーズが発表・発売されました。 今回は新シリーズのなかから初のワイヤレス充電に対応するなど素晴らしい進化を果たした「OnePlus 8 Pro」をご紹介します。 OnePlus 8 Proのスペックを確認! OnePlus 8 Proの主要なスペックは以下のとおり。 サイズ感としては縦が165.3mmと長めになっており片手で全体 ...
WonderFox様から動画の変換やGIFの作成、スクリーン録画に特化したソフト「HD Video Converter Factory Pro」を提供いただきましたので実際に使ってみてレビューします。 簡単操作で動画変換が自由自在にできる製品ですので、ビデオ撮影した動画をmp4に簡単に変換したい方や操作説明やPCゲームの画面録画にソフトを探している方はぜひご検討くださいね。 ご提供製品 本記事ではメーカー様から提供いただいた製品をレビューしています。 WonderFox HD Video Converte ...
新型コロナウイルスが大流行し、テレワークで仕事をする方も増えてきていますね。 会社とは環境が異なり、効率的な仕事スタイルを模索しているの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 個人的に生産性アップには画面サイズが一つの鍵だと考えています。 ボクはテレワークのためというわけではないですが、PCを2画面にして記事更新の効率アップを図るとともに、ニンテンドースイッチをどこでもちょっとした大画面で楽しめるように、というねらいでモバイルディスプレイを購入しました。 そんなわけで今回はPC作業の効率アップやニンテンド ...
Mi Band 4を愛用していたボクですが、いわゆる「スマートバンド」からビジネス用途にも使える時計型の「スマートウォッチ」を使うことにしました。 購入したのはMi Bandシリーズを製造している「Huami」が販売する「Amazfit GTR Titanium Edition」です。 元相棒のMi Band 4は現在は妻のもとへ。腕時計があまり好きじゃない妻が毎日つけていても全然気にならないぐらい生活の一部となっています。 Mi Band 4のレビュー記事はこちら! というわけで今回は軽くてカッコよくて ...
2FのWi-Fi環境安定と通信速度アップを図るためメッシュWi-Fi「Orbi Micro」を購入しました。 おすすめメッシュWi-Fiはこちら! 今回購入したのはルータ1台とサテライト1台がセットになったスターターキット「RBK20」。 もともとの11n対応だった我が家のルータがac対応で高速化し、2台の力で2階の通信も安定しました。 Wi-Fiの電波が届きにくい部屋がある人やたくさんの端末がWi-Fiに接続している方におすすめです。 Orbi Micro トライバンドメッシュWiFi5システム RBK ...
PC環境の強化のためイイ小物をそろえようと考えた結果、マウスを静音タイプのものに買い替えることにしました。 どこでPCを使うにもクリック音は気になってしまいますよね・・・ 好みの条件で調べに調べた結果購入したのはlogicoolの「M590 Silent Wireless Mouse」です。 というわけで今回は、静音・Bluetooth 4.0 & 2.4GHz無線対応・バッテリーが2年もつコスパ最強マウス「logicool M590」をレビュー! logicool M590 created by ...
OnePlusから新たにOnePlus 7シリーズが発表されました。 本シリーズではじめてOnePlus 7(無印)とOnePlus 7 Proの2種類のモデルが出ています。 コスパ維持のOnePlus 7(無印)と、攻めのモデルOnePlus 7 Pro、どちらも非常に魅力的です。 今回は、OnePlus 7シリーズのうち、コスパを維持したまま、OnePlus 6Tからの順当な進化を遂げた『OnePlus 7』をご紹介します。 コスパ最強は引き続き維持した名機と呼べるすばらしいモデルです! シリーズ最強 ...
すっかりお気に入りで手放せなくなったスマートバンドの「Mi Band 3」ですが、バージョンアップした新製品が登場しました。 それが『Xiaomi Mi Band 4』です。 発表時からとても気になっていたのでボクもさっそく手に入れて使い始めています。 そんなわけで今回は、カラーディスプレイ・豊富なフェイスデザインで音楽操作も可能になったXiaomiの最新スマートバンド『Mi Band 4』をレビュー! 今どちらを買うべきかと聞かれたら間違いなくMi Band 4をおすすめしますよ! 設定方法はこちら & ...
ついにXiaomiが日本に進出しましたね! 今回は日本進出と合わせAmazonでも販売を開始したコスパ最強スマホ『Mi Note 10』をご紹介します。 今「どのスマホがおすすめ?」って聞かれたら真っ先にこの機種を挙げるぐらいおすすめ! CPUパワーを必要とするゲームを使わない方でスマホをお探しの方はぜひ候補に入れてほしいです。 Xiaomi Mi Note 10はこんな人におすすめのスマホ! このスマホはどんな人におすすめなの? 以下の3つに当てはまるならぜひ使ってほしいです! Xiaom ...
2019年9月26日にOnePlusシリーズのニューモデル『OnePlus 7T』が発表されました。 OnePlus 7TはOnePlus 7からカメラやバッテリー周りなど順当に進化を遂げたスマホです。 今回は、2019年ベストバイになるであろう最強スマホ『OnePlus 7T』についてご紹介します。 公式サイトから購入するならこの記事も! OnePlus 7や7 Proに比べて進化した点を中心にお届けします! OnePlus 7Tの主なスペックを確認! まずはO ...